いよいよ判定日!結果は・・!?
2015/09/19
更新が遅れましたが、昨日判定を聞きにリプロに行ってきました。
もちろんフライング検査をしていなかったので、途中くくるのタコ焼きを食べ、ドキドキわくわくしながら行きました。
昨日のリプロは相変わらず混んでいて、採血してから2時間ほど待ちました。
いよいよ順番が回ってきて、部屋に入ると先生の表情があまり思わしくありません。
案の定、「今回の妊娠判定出ましたが、妊娠していませんでした。」※検査結果はHCGの値0・・(>_<)
それを聞いて、「マジか・・ママあんなにがんばったのに・・」と半ば茫然としてしまいましたが、ママは気丈に「わかりました。」と。。 一番悲しいのはママなのに。。
先生にそんなそぶりも見せず偉かったね(;_:)
今回で卵を使いきってしまったので、次回は採卵になりますとのこと。
また、次回採卵の麻酔時にBCE検査(内膜生検/慢性子宮内膜炎検査)というものを再び勧められました。
BCE検査とは、「内膜生検+慢性子宮内膜炎検査は、少量の子宮内膜を専用器具で採取し、通常見られない炎症細胞・形質細胞の有無を同定する検査です(リプロ同意書より)」とのことです。
要するに子宮口を広げて組織を採取し、子宮内に着床を妨げている菌がいないかどうかを調べる検査なのですが、ママがいろいろ調べた(BCE検査でググってみた)情報では、これがめちゃくちゃ痛いらしく(同意書には多少痛みを伴う場合がありますとしか書いていない)、前回勧められたが断っていたという経緯があります。
それで、今回も妊娠判定が出なかったこともあり、次回の採卵の麻酔時(全身麻酔予定)に一緒にどうですかと勧められました。
麻酔が効いているときにやるならいいかもね。と一応同意書をもらって次回の採卵のプランを立てるべく、次回の生理前後3日あたりで予約を取って来てくださいと言われて診察終了です。
しかし、その後のママ情報ではBCE検査をやる前の前処置として、1時間くらい子宮口を広げておかないといけないらしく、それも麻酔下でできるのかどうかを次回確認しようという話になりました。 ※リプロにはまだ確認していませんが、後で同意書を見たら採取を容易にする検査として「頸管拡張術(別途自費)」と、消してあったので、麻酔下で行う場合は前処置なしで子宮口を開き採取するのではないかという話になりました。
次回の診察時に要確認です。
そんな話をしながら帰途につき、夜はお気に入りの居酒屋で残念会となりました。
ママ頑張ったね^^ また一からのスタートになりますが、ママはがんばってやる気になっているので(昨日はやはり落ち込んでいましたが)、パパは全力でサポートするからまた頑張ろうね(^^)