採卵までの今後のスケジュールは・・
2015/08/20
こんばんは。昨夜は仕事で不在にしていたため更新できず、すみません。
昨日はママが一人でリプロに行ってきてくれました。ママありがとうね^^
で、先日シミュレーションした内容を頭に入れて診察に臨んだところ、言うより先にM先生から「前回の採卵具合を考えると18日か19日あたりで採卵の予定です」と言われたみたいです。
さすがM先生。。よくわかってらっしゃる。
もちろんシミュレーション通り16日診察、19日採卵でお願いしました。
卵胞は現時点で、左4つ、右2つあるらしく、まぁまぁの状態らしいです。よかった~。
受精の方法については前回、顕微授精よりふりかけ法のほうが良かったようで、精子に問題が無ければ全部ふりかけ法でいくらしいです。
採卵の日には私も精子採取があるので、体調を整えておかなければなりませんね(ドキドキ)。
I先生いわく、質を上げるには毎日出すことが大事らしいですよ(^_^;)
またママは採卵から1週間後に子宮の動きに関する検査をするということです。
どのような検査かははっきり分かりませんが、新しい検査のようです。
持って行った質問事項の一つであるBCEの前処置については、麻酔下でBCEを行う際には、前処置は必要無いとのこと。
麻酔をすると子宮口が少し緩くなるかららしいです。
あと、OHSSについては前回ママのお腹がぽっこり(腹水がたまって)してつらそうだったけど、入院するまでのレベルでは無かったみたいです。
前回結構つらそうだったんだけど、OHSSで入院というのはかなりのひどい状態だということですね。
これから採卵まで毎日注射と点鼻薬、内服の日々が続きます。特に注射は前回の胚移植の時のように何日かに1回ではなく、毎日打たなければなりません。
また、その注射は皮下注射で、かなり痛いらしく四苦八苦しております。点鼻もすごく苦くて気持ち悪いらしいです。
そして注射か内服の影響かわかりませんが、、今回も発疹が出ました。
前回の採卵の時も、胚移植の時もですが、ほぼ毎回発疹が出てます。ママの体って薬に弱いのね・・(>_<)
本人いわく、子供の時からほとんど薬を飲んでおらず、よく効くが副作用も出やすいとのこと。
体のいろんなところが赤くなって痒いらしく、とてもつらそうです。気持ちも悪いと言ってます。
これについては、先生に相談しても特に対処はしてもらえず、我慢するしかないようです。
ママかわいそす。。(;_:)
でも、この苦しみを乗り越えればきっといい卵が取れるからもう少しの辛抱だよ。ママがんば!
らぎゅたも夢の中で応援してくれてるよ~