妊娠11W2D~リプロ卒業後初めて地元の産院へ。母子手帳ももらいました!~
リプロ卒業後、初めての産院。事前の対応に少しイラつくも無事終了。
先日、リプロ卒業後初めて地元の産院に受診しました。
もっと早く受診したかったのですが、地元でも人気の施設らしく、土曜日の予約がいっぱいで平日休みを取っていくしかなく、休みの調整をしていたら少し遅めの受診となってしまいました。
ママが電話で予約をしたのですが、リプロを知らなかったらしく、里帰り出産と間違われたそうです。
また、不妊治療に対する理解も低く、心無い言葉に傷ついてしまったようで、思わずクレームの電話を入れてしまいそうになりました。
場所や雰囲気は下見していたので問題なかったのですが、スタッフの質までは話してみないとわからなかったです。
そんなこともあって大丈夫かなと思いつつ受診の日を迎えました。
着いて紹介状と予約をしている旨を伝え、診察に臨みました。
入ってみたら男性同伴で来ている人はほとんどいなく、女性1人で来ている人ばかりでした。
少し戸惑いましたがまぁ気にしません。
程なくして呼ばれママは一人で診察室に。リプロのように付いていけないのが残念。
少ししてママがニコニコしながら戻ってきました。
エコーの写真を見せてくれてとても順調とのことです。
頭殿長は4.1センチでした。大分大きく写っています。かわいいです^^
それから分娩予定日も確定したようで、来年の6月8日(水)とのことです。
ママに聞いたところ先生は人気の先生とあって、とても話しやすいいい先生だそうです。
それを聞いてひとまず安心しました。
また、ママの仕事と少し接点があり、ママの仕事を知っていてくれて、労ってくれたようでとても喜んでいました。
それから2週間後の次回の予約をして帰りました。これから何回も来ることになりそうです。
次回は仕事の都合で一緒に行くことはできませんが、行けるときは一緒に行きたいと思います。
母子手帳をもらいに保健センターへ
今回の診察で妊娠3か月を目安にママの貧血,血液型,風疹抗体価,肝炎,梅毒,不規則抗体,エイズの血液検査をしなければいけないのですが、母子手帳をもらって無料券で行ったほうがいいとのことで、帰りに保健センターへ寄って母子手帳をいただきました。
母子手帳の他に、いろいろと資料をいただき、着実にリアルパパママになる日が近づいていると実感できます。
これからこの手帳がとても大事になってくると思うので、母子手帳ケースを探さねば!と思い日々検索中です(笑)
つわりが辛い中も色々と作ってくれています。
ママのつわりは今がピークで、毎日の仕事はもちろんのこと、普段休んでいる間もとても辛そうです。
気持ち悪くてあまり睡眠もとれていないようです。
そんな中でも一生懸命料理を作ってくれるママはほんとすごいです。ありがたいです。
本当にありがとう!
トマトソースのロールキャベツが激ウマ。締めはスープでチーズリゾット!
キムチ鍋!
マーボー豆腐はママの得意料理^^スパイシーで美味い!